著作権100%フリー,ノートPC用高解像度背景画像無料ダウンロード/壁紙写真無料ダウンロード/デスクトップピクチャ/Disk top picture,wallpaper,Free download and copyright-free.
TOP #01 Download page
#02 ARCHIVES [作品集 02]
#03 ARCHIVES [作品集 03]
#04 ARCHIVES [作品集 04]
#05 ARCHIVES [作品集 05]
#06 ARCHIVES [作品集 06]
#07 ARCHIVES [作品集 07]
■
ダウンロード手順
■
ピクセル数が書かれたアイコンをクリック、新規ウィンドウに背景画像が表示されます。その写真上で右クリック、「名前を付けて画像を保存」を選択です。
■
背景画の変更方法
■
デスクトップ上でマウス右クリック、個人設定(XPならプロパティ)を選び、デスクトップの背景をクリック、画像を「参照」で選んで「OK」クリックです。
My BLOG
YOUTUBE Channel
By clicking on the icon labeled pixels are available for download.
ORIGINAL COLOR
BACKGROUND IMAGE
DOWNLAD BUTTON & COMMENT
125▼亜熱帯系植物です。ギラギラしてて真夏にこんな背景画を貼ってたら暑苦しくてしょうがいでしょう。はっきりしたコントラストをほどほどに抑えてあります。
124▼このコンテンツではよく登場するカモメさん。まったく罪がない顔、そしてクセのない絵柄です。アングルとしても、ん〜わるくないなぁ、なんちゃって。
123▼装飾ビーズシリーズというのもあるんです。一時期、周辺でビーズ装飾が流行りまして、出来上がるたびに写真を撮りました。小さいものですので撮りやすいね。
122▼難しそうだったんですが、やってみると意外とうまいこと出来上がったという印象です。カラーの配分が単調な写真だからなのかなぁ。
121▼別の目的で完成された作品ですから、その仕上がりから背景画に加工するには、ちょっと無理があったかもしれません。
120▼この作品もハイコントラストの効果を活かした写真だけにバックグランドに持ってくるには、思い切った処理が必要になりました。
119▼若いバナナです。背景処理でおもいっきりボカしてしまう手法が、効果的だと思いました。グリーンで食べ物、癒し系ですよ〜。
118▼こんなにきっぱり緑と黄色に分かれていたんじゃ、手が付けられないですね。背景画としては少々目がチカチカしてしまう画像になってしまいました。
117▼お花・植物シリーズですね。植物園かなんかでごっそり撮影したんだと思います。花はそれ自体色鮮やかで自己主張が強いので背景画用のレタッチは難しいです。
116▼はは〜ん、おとなりのお店だぁこれは。ロッテリアより描きやすいと思いました。看板にも種類があるので、どのデザインが壁紙に似合うか探ってます。
115▼前作の同じ看板のアングル違いですね。今回は暗いバックグランドでまとめてみました。基本的に暗い感じのほうが壁紙としては作業しやすいと思っています。
114▼これはお店の看板ロゴシリーズの第1弾です。よく計算されているデザインが多いので、看板ごとパクって背景画用に加工してみたらどうかなという試みです。
113▼花は詳しくないんですが写真写りがいいのでよく撮ります。そのアルバムが出てきたので、しばらく花シーズが続きます。
112▼アナログ時計の写真は10時10分30秒に針を合わせるのが基本、手ぇ抜いちゃってるな〜。カメラ・時計どこかつながってる男の子のロマンです。
111▼中華系はカラーがとにかく華やか。それをしっとり地味系の背景画、壁紙に加工するには、どこかをざっくり切り落とさなければいけません。難しい…。
110▼自転車も癒し系の写真だと思います。ひょっとしてこの写真、フィルムから起こしたデータかな。つまり昔の写真ってことですな。
109▼ニコタマねたはも〜けっこう、ということで今度は動物ねたです。こんなデカイ顔が、年がら年中背景画に出ていたら、ノイローゼになっちゃいますかね。
108▼一言でいえば駅ビルの写真です。幾何学的な組み合わせは、写真としては面白くもおかしくもないのですが、背景画としてはクセがなくてグッドです。
107▼背景画像に最適化させてレタッチするとき、まず暗くするか明るくするか考えます。次にベースカラーを考えます。カラーは被写体のイメージに合わせるようにします。
106▼意識的に無機質な街の風景を撮りました。背景画像用に撮影するのは比較的容易です。素材は豊富にあるといっていいでしょう。問題はむしろレタッチです。
105▼#104周辺です。なんでもないお町並みですが、バックグラウンド画像として使用すれば、また別の見方ができます。背景画は最適化されないと使いにくいです。
104▼#103の電車を降りると、ここ二子玉川です。開発がすすんで、高層ビルやらショッピング街やら、にぎやかな街になりました。
103▼撮り鉄ってワケじゃないですが、電車を撮るのは好きです。鉄道ファンが多くなって、むしろ電車を自然に撮れるようになりました。「うっぜ〜」って思われますが。
102▼横浜の山手に保存されている洋館です。落ち着いた雰囲気は、PCの画面上も落ち着いた状況にしてくれるものです。それにしちゃ空の色、合わなかったかな。
101▼同じカメラがとっかえひっかえ出てくるので、飽きちゃいましたか?このアングルが一番正統派だと思います。だからバックグランドとしてちょっと使いにくい…。